認定心理士を取るメリットと活用法


認定心理士という資格は、4年制大学の心理学科、もしくは心理学部で基礎的な知識や技能を修得しているという証明になるものです。
特別な技能や知識が必要になるのではなく、あくまでも4年制大学における学習の証明になるものだと考えてください。ちなみに日本心理学会が認定をしている資格になります。
この認定心理士の資格ですが、わざわざ取得するメリットがあるのかと疑問に思う人もいるかもしれません。

認定心理士を取るメリットと活用法について

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_m

認定心理士の資格を取得するメリットですが、第三者が見た時にわかりやすいということがあります。
卒業をした大学の学部名もしくは学科の名称に心理学がついていないケースは少なくありません。この場合、履歴書に記入をしたとしても第三者が見ると、大学で何を学んできたのかが不明瞭になってしまうケースがあるのです。
特に心理分野で就職を考えている場合には、この不明瞭であるという点が悪い影響を及ぼしてしまう可能性が高いです。
そこで認定心理士という資格があれば、大学以外の第三者機関が基礎的な知識や技術の修得をしていると証明してくれます。心理学に関する標準的な基礎教育は受けていると第三者に対して明瞭に証明できるので、学部名や学科名によって不利益を被ることがなくなるのです。

一般的に心理職の最高峰資格を取得するには心理学を学び大学院まで卒業していなければなりませんが、この資格を取得していることによって大学までしか卒業をしていなくとも学び直す時に有利になります。
再度心理学を学ぶにしても、4年制大学において心理学もしくはそれに準ずる学部や学科を卒業していることを条件にしているケースも多くあるからです。
その時に明瞭な学部名であれば問題はありませんが、そうでない場合は先述のようなことが起こる可能性が高いのです。無論、認定心理士の資格は取得したとしても証明するだけのものですので、直接的な影響を与えることはありません。
が、一定の意味を持つ資格であることには変わりはないのです。

近年では大企業を中心として労働者のメンタルケアを行える人材について、大きく需要が伸びてきています。
そうした状況で自身が卒業した学部や学科名が不明瞭である時には、大きな意味を持つのが認定心理士の資格です。
また、認定心理士の資格を取得するには偏りのない学習が必要となってきますので、他の心理資格を取得するのにも役立ってくれます。

基礎的な学習や技術はどのような分野でも応用がきくものですので、これから心理学部で学ぶのであれば、認定心理士の資格を取得できるように学習していくのも1つの方法だと言えます。
積極的にプラス面での影響はないものの、場合によっては大きな効力を発揮するのが認定心理士の資格を取得するメリットといえるでしょう。


心理カウンセラーのおすすめ資格

心理カウンセラーについて学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの心理カウンセリングスペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて心理学を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ心理カウンセラーの資格はこちら

心理カウンセリング資格
心理カウンセラー資格TOP  |  サイトマップ