臨床心理士とは、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定している民間資格です。
臨床心理士の特徴
心理学を用いてカウンセリングを行う資格は所々ありますが、その中でも最も難易度が高いものの一つとされているのが、この臨床心理士の資格です。
下記の「臨床心理士の資格を取得するには」の部分でもご説明していますが、認定協会の指定する大学院や専門課程を修了していることが試験受験の必須資格となります。
臨床心理士は取得が困難ですが、その分信頼性は高く、取得後は医療機関で活躍することも可能となります。
臨床心理士の仕事
臨床心理士の仕事は、まず「心の問題」を抱えた方々と接し、その方たちの問題は何か、原因はどこにあるのかを明らかにすることが重要です。問題や原因の所在がはっきりとすることで、各個人に合わあせた改善方法を取ることができ、問題解決を支援していきます。
このように臨床心理士には、ケースバイケースの様々なな問題に対して正しい知識を持って対応するという高い専門性と技術が求められますが、具体的にはどんな知識や能力が必要なのでしょうか。
臨床心理士に求められるもの
①様々な心理テスト等を用いて行う、心理査定技法や面接査定に精通していること。
②臨床心理学的面接援助技法を適用し、その的確な対応・処置能力を持っていること。
③地域社会における、心の健康を保つために活動している人々を援助するためのシステムのコーディネーティングやコンサルテーションに関わる能力を保持していること。
④自らの援助技法や、査定技法を含めた多様な心理臨床実践に関する研究・調査と、その発表等についての資質の涵養が要請されること
上の内容では少し難しい点もありますね。
もう少しわかりやすく仕事内容を見て行きましょう。
所属する場所によって細かい仕事内容は変わってきますが、主に下記の4つが臨床心理士の仕事とされています。
- 面接・観察・心理テスト等を行い、その人の特徴や問題点の所在を明らかにし、必要な援助について検討するなど、心の特徴や問題点を探ること。
- その人の特徴に応じて、問題の改善や援助を行うためにカウンセリングや心理療法などの臨床心理的技法を用いて、心理カウンセリングを行うこと。
- 個人だけでなく、学校や職場など問題を抱える周りの環境や人々にも働きかけ、援助を適切に行うこと。また地域社会に対しても、生活環境の改善の提案や情報の提供を行うなど、臨床心理学的地域援助を行うこと。
- 常に知識と技術の向上のために努力し、臨床心理的調査や研究活動を行うなど、調査・研究活動を行うこと。
このように臨床心理士の仕事は多岐に渡り、なおかつ高い専門性が必要とされています。
臨床心理士の資格を取得するには
臨床心理士の資格を取得するためには、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する資格試験に合格することが必要です。
この資格試験を受けるためには、受験資格が必要となります。臨床心理士養成に関する知識や技術が学べる指定された大学院、もしくは専門職大学院の修了が必要となるのです。
主な受験資格は下記のように設定されています。(公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会HPより)
- 指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
- 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
- 諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
- 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者 など
臨床心理士の受験資格が取得できる大学としては、九州の大分大学大学院や九州大学大学院、大阪の阪大学大学院や名古屋大学大学院、東京のお茶の水女子大学大学院、東京大学大学院などがあります。
臨床心理士の収入
このように高い専門性と豊富な知識が必要とされる臨床心理士の資格とそのお仕事ですが、実際に臨床心理士を目指す場合に、気になるのはその収入でしょう。
臨床心理士は専門性の高い職業ですが、実は正規雇用の割合が少なく、収入に関して公には明らかになっていないのが現状です。
臨床心理士会は年に一度調査を行っていますが、その調査結果を見ても年収は200〜1000万円と大きな開きがあります。年収1000万円を得ている人々は、主に大学教員の方、医師兼臨床心理士の方、知名度が高く講演などによる副収入がある方などが挙げられ、一般的な収入の金額帯として多いのは年収300~500万円だと考えておくとよいでしょう。
具体的な金額は、どのような場で活躍するかによっても大きく変わってきます。
■教育の現場
スクールカウンセラーとして学校に非常勤することができます。あるいは教育相談所に勤務する場合もあるでしょう。時給で給与が決められている場合が多いですが、私立学校などは常勤として募集していることもあります。
また教育に関わる現場で比較的収入が多いと言われているのは、大学の学生相談です。月給制の大択などもありますが、ほとんどの現場が即戦力を求める傾向にあり、資格取得後の経験年数が5〜10年求められることが一般的です。
■医療の現場
医療の現場には、病院やクリニックなどがありますが、常勤か非常勤かでも給与水準に幅があります。
クリニックは非常勤が多く、時給1000~2000円の時給制が一般的です。歩合制のクリニックもあり、その場合には多少金額は上がりますが、歩合制ですので収入の安定は難しいようです。
常勤を望む場合には、病院勤務となります。正規雇用となれば賞与もありますが、臨床心理士は国家資格ではないため、医師などと比較して給与水準は低くなります。
■私設相談機関
歩合制が一般的で、経験年数によっても金額が変化します。カウンセリング1件あたりいくら、というような計算となり、おおよそ1件あたり2000~3000円が目安となります。
■産業の現場
産業の場面というのは、会社など働く方と関わる領域となり、企業内相談室とEAP専門機関に大きく二分されます。
企業内で専門カウンセラーを雇っている企業は有名企業や大企業が多く、そのような企業への就職となると給与水準も高くなりますが、まだ専門カウンセラーを雇っている企業は少ないのが現状です。
近年増加しているEAP専門機関は常任採用が多くなっています。給与は一般企業に近く月収25~30万円程度とされていますが、3年程度の臨床経験が求められることが一般的です。
■福祉の現場
福祉に関わる場面での給与は、他の現場と比較すると低めの水準となっています。
賞与などはあまり期待できませんが、臨床経験がなくても常任として採用してくれるケースが多く、入れ替わりの早い現場でもあります。
心理カウンセラーのおすすめ資格
formieの心理カウンセリングスペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて心理学を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ心理カウンセラーの資格はこちら